2011年05月22日

新茶インストラクター講師を務めました


当社得意先の茶専門店Y園様では、五月の新茶が出そろった頃毎年「新茶を楽しむ会」を催します。今年もで7回目になります。スタンダードメミューは「美味しい淹れ方」であり、この普及のために平成11年に「日本茶インストラクター協会」が設立されました。私もその第一期生ですが、持論からすると「お茶の淹れ方は10分だけ説明すればそれ以上ない」こと。つまり、急須でお茶を入れることが特別なことではなく、日常に則した実に簡単な行為であることです。紅茶やコーヒーに比べると遥かに楽です。
ですから、三年目くらいからは、毎年「利き茶」大会を進めながら新茶の情報やお茶の話をお伝えするスタンスにしており、毎年ご参加の方も結構います。リピートではお茶の淹れ方でなく、利き茶などのイベントですね。


同じカテゴリー(取っておき!お茶情報)の記事

Posted by   まっちゃん(松田真彦) at 08:01 │取っておき!お茶情報

削除
新茶インストラクター講師を務めました